こんばんは。占星術実践家masakoです('ω')ノ
わが息子くんが昨年の8月の終わりに生まれてから、もうすぐで満5ヶ月。また一層、西洋占星術が楽しくなってきています。
自分が占星術を人生に役立て始めたのは約6年半前、つまり30代でようやく始めたわけですが、息子を通して受胎するところからケーススタディができているので、そりゃもう面白いったらないんです。
息子のトリセツとなるホロスコープを手に、彼に対してどう向き合っているのか、何を思っているか、何に気づいたか、そういったことをそろそろ書き始めていこうと思います。ケーススタディとしてはまだ1人めなので、他のお子さんにもどれくらい当てはまるかは未知なところ(占星術上では話に聞いているけれど、自分では実際にはまだ確かめ切れていないところ)があることを予めお断りしておきますね。
※確かめるために、生まれが近いお子さんがいらっしゃるママさんたちと、たくさん&継続的に情報交換できるといいな!
まず、アセンダントについて。
アセンダントは上昇点とも言われ、生まれた瞬間に東の空から昇ってきていた星座を指します。第一印象やパッと出る質が現れると言われています。彼のアセンダントが何であるかは非公開としておきたいと思いますが、彼を見ていると、その星座の質がとてもよく出ています。特に身体の使い方において。パッと出る質ということは、すぐにできる・得意と感じやすいところでもあるので、その質を活かしたスポーツや芸事を経験させてあげたいなーと思っています。
またアセンダントは、その人の外の世界のとらえ方が現れるとも言われています。繊細ではないタイプの星座なので、あまり人見知りをすることはないのかなーと予想、、、というか期待しています。ただ、太陽☉、いわゆる彼の星座は乙女座 ♍ であり、ここが繊細な傾向にあるので、この兼ね合いはどうでるか要観察と思っています。
そういえば、声見知りはすでにしているんですよね。夫がWeb会議でビジネスモードの声を出すと、膝に座っていた彼がギャン泣きする、ということがよくあります。声色を聞き分けているということなので、そういう点では繊細です。息子が言葉をしゃべり出したときに、何をどう感じているのか、ぜひ尋ねてみたいところです。
次に、月と水星について。
月は牡羊座 ♈ に入っています。このサインは一人行動を好む傾向にあります(思い立ったらすぐやりたいし自分の思った通りにやりたいので、他人を待っていられないという意味で)。
じゃあ、ひとり遊びが早々にできるようになるのかしら?と思っていましたら。朝起きたばかりの時間は確かにひとりにしておいても、自分の手をじーっと見たり、そばに吊るしてあるモビールをじーっと眺めたりして静かに過ごしているのですが、昼間から夜にかけてはなかなかに「抱っこして~!構って~!」との要求が強いです。単純に、自分一人ではまだ身体を思うように動かせないから、というのもあるかもしれませんが、この「構って」は獅子座 ♌ に入っている水星☿からきているように感じます。獅子座は人の中心にいて注目を集めていたい傾向にあるので、まずは親の注目を引くコミュニケーション(=水星)しといたるわ、ということなのかしら、と(笑)
人は産まれてから7歳頃までは、現れる質はほとんど月星座だけ、と聞いていたのですが、獅子座の質が垣間見えるあたり、そうでもないかな、うっすらにじみ出てくるところはあるかな、というのが今のところの印象です。
すでににじみ出ているのであれば。獅子座は注目されたいという他に、認められたい、称賛されたいというところもありますので、その点を満たしてあげるべく、遊びの中で何かできたことがあると、大げさに褒める、というか「できた」という事実を少々オーバーリアクションで認めるようにしています。「できたねえ、できたねえ!」と、肩をさすってアンカリングもしてあげています。
※アンカリングについてはコチラをご参照ください。→NLP学び方ガイド
おなかが空いたときの泣き方は月牡羊座らしく、「今くれー!早くくれー‼」と言わんばかりに泣き叫びます。大人でも、月牡羊座さんは、おなかが空いたそのときにすぐ食べたいと思いますし、眠くなったそのときにすぐ寝たいと思いますし、それが叶わなければ不機嫌になりがちです(←わたしですわたし(笑)わたしも月牡羊座です)。
夫がこのときの息子の泣き方を「この世の終わりじゃー!って感じ。」とよく言いますが、特に2~3ヶ月の頃に本当にそんな感じで泣いていました。息子の要求にはできるだけ早く応えてあげようと思うものの、わたしも月牡羊座、わたしはわたしのことをすぐやりたいとも思うので、しばらく泣かせっぱなしにするということも時々あり……こう書くと、ひどい母ですね(笑)
わたしの子供の頃を振り返ってみると、親の手をよく借りた(お迎えに来てとか、忘れ物したから届けにきてとかいうお願いをした)のは小学生までで、中学生以降はよっぽどのとき以外は親を頼らないようにしていました。自分でなんとかしたくて。自分でなんとかしたいと思うのも牡羊座 ♈ の質です。同じ月星座の息子もそうなるのかなあと思うと、お世話を楽しめるのは今のうちかもしれませんね。息子が小さいうちはできるだけ息子優先でいきたいと思います。
でも自分を大切にすることも重視します!(๑•̀д•́๑)キリッ
金星♀以降の惑星については、まだ息子自身が使えるフェーズになっていないので、親のわたしたちが代行しているような気がしています。
それについては、次回にお話ししていきましょう。