サイトへ戻る
サイトへ戻る

あなたの星、使っている?使われている?乗っ取りにご注意を!

· 星のあれこれ,子育て録

こんにちは。占星術実践家masakoです('ω')ノ

今日は、我が息子の星を我ら夫婦が代行して行使してるな~というお話と、そこから発展して、みなさんご注意してみてね、と思うことを書き綴っていきますね✍

*赤ちゃんの星は親が使う(使わせられる)*

赤ちゃんのうちはまだ、この三次元で活動するための肉体を上手に使いこなせない、自分で動くことができないため、星も自分ひとりでは使いこなすことができません。

そうなると、お世話をする両親が子に代わってその子の星を行使するということが発生します。子供が産まれると生活が一変するというお話をよく聞きますが、それには子の星を行使させられているという一面もあるのかもしれません。

それを子供が産まれたときに、その子のホロスコープ・チャートからある程度把握しておくと、心積もりができます。心積もりできたからといって、事前に準備万端にできるかというと、そういうわけでもないなあというのがわたしの実感なのですが(笑)、事が起こった時に、「なぜ??今までこんなことはなかったのに?」と思うことに対して「そういうことか。」と納得したり、「やる必要のあることをやっているんだな。」と充足感を得られたりします。

*我が家の場合は?*

我が家の一例を挙げますと、息子のチャートには「あちこち動き回る」質があることが見て取れます。もちろんまだ歩くこともままならないので、わたしたち夫婦が動かしてあげることになるわけですが、生後1ヶ月後から毎月車で少なくとも2~3時間はかかるところへ出かけています。今秋には海外へ旅行する予定もすでに立っています(笑) 夫婦共々、わりとあちこち動いているほうかと思いますが、息子が産まれたことでそれがより加速している気がします。

最初のうちは、「こんな小さなうちから、あちこち遠出に連れまわしていいのかしら?(病気の心配含めて)」と思っていたのですが、「チャートがそうなっているのだから、まあ大丈夫か、むしろ動いてあげたほうが健全かも。」と思うようになりました。

*親が子の星を使うのはいつまで?*

子供が7歳頃になると、親が子の星を使う(使わせられる)ことは徐々に減っていくと言われています。さらに14~15歳になると子のほうが親の手を離れ始め、20~21歳ころには完全に独り立ちするそうです。まあ、一般的な人の成長から言ってもそんな感じですよね。

ただ時折クライアントさんの中で、ご本人の星のはずなのに、ご本人が使っておらず、親御さんのほうがそのご本人の星を使っているように感じられる場合があります。ご両親との関係性をお伺いすると、どちらかの親御さん(だいたいはお母さま)が過干渉とご本人が感じていることがよくあります。ご本人からすれば「子離れしていない親」ですが、自分で星を使っていないから親に使われ続けているととらえるわたしからすれば、「親離れしていない子」と見えるわけです。

というかもう、乗っ取り乗っ取られの関係ですよ。

ご本人がそれに気づき、意識して自分の星を使うようになればその関係性は改善していくはずなので、もしあなたもご両親との関係に心地よくない部分があるのであれば、星からその原因を探っていくのもひとつの手かもしれません。

そう書いているわたしも、息子の星を乗っ取ることはないように気をつけて、サポートに注力しようっと!(わたしからすると、結構うらやましい星を持っているので…… ^^; お互い月が牡羊座 ♈ でカラッとしているから大丈夫なはず!)

前へ
トリセツである星を使い倒す!
次へ
ブログのタイトル付け、得意なのは○○座さん!
 サイトへ戻る
Powered by Strikingly
キャンセル
Create a site with
Strikinglyで作成されたサイトです。
今日、自分のサイトを製作する!

Strikinglyで作成されたサイトです。

今すぐに無料でウェブサイトを作成しましょう!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。