サイトへ戻る
サイトへ戻る

今後の行動を考えるときに、大切な2つのこと

星読み起業プロデューサーの

鈴木雅子です♪

******

鈴木雅子ってどんな人?

何やってる人?

→ https://hoshiyomi.masakowisdom.com/consul/

******

昨日のブログ

『そのノート、何のために書いてるの?』

https://www.masakoastrol.com/blog/20200530

では、

わたしはノートを書くときには

「今後の行動」を書くことを

意識していますよ、

それを書いてあるノートほど

見返しますし

書いてないノートほど

見返す確率が低いです

というお話をしました。

今後の行動を書き出すにおいて、

あと2つ、大切な要素があります。

それは何かというと。

「現時点での事実」

と

「その事実を自分が

どう解釈しているか」

です。

事実と解釈を分けて考えると、

拡大解釈していたなーって

気づくことがよくあります。

特に不安になっている時。

あれしなきゃ、これしなきゃ

でも自信もないし時間もない

不安だ、焦るという時。

そういうときに、

わたしはノートに

<事実>には

こなす必要のあることを

淡々と書き出します。

 

誰からみても、

そうだね確かに必要だね、

ととらえられる事実です。

 

ここに自分がどう思っているかは

一切はさみません。

一方<解釈>には

不安だ、自信がないと、素直に

自分が感じていることを書きます。

そこからさらに、

「なぜ不安や自信のなさを

感じているのか?」

と、理由を解釈のところで

掘り下げていきます。

(わたしの考え=解釈なので)

そうすると、

・これがまだできていないから

・これについて具体的に

 考えられていないから

といったことが見えてきます。

それをそのまま、今後の行動として、

○月○日までに〜をやる

と書いていきます。

そうすると、たいていの場合、

不安を感じていたときより

なんだ、これだけでいいのか

意外とやること少ないやって

思えることが多いのです。

やる必要があるという事実と

不安だ自信がないという解釈を

まぜこぜにしたまま

頭で考えていると

ザワザワした気持ちばかりが膨らんで

物事に取り掛かるのも

億劫になってくるんですけれど、

分けて書き出して

不安のなさや自信のなさを

解消する行動がはっきりすると

それだけで安心して

さー、やるか!という気持ちに

なりやすいです*^^*

このノートの書き方を超具体的に

わたしに教えてくれたのは、

カラー×方眼ノートで

ママのキャリアを応援している

キャリアコンサルタントの

妹尾圭子ちゃん!

http://keicolor.com

彼女の講座はめっちゃオモロイ!

ノート愛がハンパない!!

本気で行動を変えたいという方に

彼女の方眼ノートの講座、

激オススメいたします♪

前へ
そのノート、何のために書いてるの?
次へ
そもそも、『売れる強み』ってどういうこと?
 サイトへ戻る
Powered by Strikingly
キャンセル
How to make a website
Strikinglyで作成されたサイトです。
Create yours today!

Strikinglyで作成されたサイトです。

今すぐに無料でウェブサイトを作成しましょう!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。