今日は、
何をするにも自信がなくて、つい
「わたしなんかがやっても......」
と思ってしまうあなたに!
日々の生活の中で
自信を上げていくことができる方法
をお伝えします^^
コーチングやカウンセリング
を受けたり、
自己啓発のセミナーに行ったりして
その時間は自信に満ち満ちて
よかったけれど
日常に戻るとその感覚が
薄れてしまうという方にとっても
自分で自信を定着させていくのに
オススメの方法ですよ♪
◆そもそも「自信」って何?
その方法についてお話する前に、
あなたは「自信」という言葉、
深掘りして考えてみたこと
ありますか?
「自信がある」というのは
字を分解すると
自分を信頼している状態
と言えると思います。
じゃあ、自分を信頼していると
どうなるの?
逆に、信頼していないと
どうなるの?
と突き詰めていくとどうでしょう?
物事を決めることができる、
決めることができない、
という二手に
分かれていくのではないか、
とわたしは思っています。
なのでわたしは
「自分を信頼している」というのは
自分はこう感じているという感覚を
自分で”よし”とすることができて
それをもとに物事を決めることが
できる状態
ととらえています。
そして、物事の決定のレベルは
わたしたちの人生において
大小さまざまなものがあり、
①毎食、何食べる?
今日どんな服を着る?
今日は何時までに帰宅する?
といったささいな決定から
②就職する?起業する?
結婚する?誰とする?
家を買う?いつどこに買う?
子どもは産む?産むならいつ?
といった、その決定によって
その後の人生の進み具合にまで
影響を与える決定が存在します。
①でスパッと決められる人は
②で考える時間を長めにとることは
あっても、迷う、決められない
という方は少ないと
わたしはみています。
言い方を変えると、
①すら決めるのに悩んでしまう人は
②においてもっと悩むのは
当然のことかな、と思います。
だから
②においての決定力を高めたい
=自信がある状態にしたい
というのであれば、
①においての決定力を日々
高めておくことが大切
とわたしは考えています。
そして、
決定するための材料として、
今自分はどう感じているのか?と
自分と対話する力も磨いておく
必要があると思っています。
つまり!
「自信」を分解して
超端的に表現すると
自信=自分との対話力 × 決定力
とわたしは考えています。
◆自信は、食事で底上げできる!
自信=自分との対話力 × 決定力
と考えると、これは実は
毎食の食事で底上げ
することができるんです!
今日の身体はどんな状態?
身体はどんな素材を欲している?
と、自分自身と対話するところから
始めて、食事の内容を決めるんです。
今までそういうふうに
自分の身体との対話をやっていなくて
とりあえずお腹が満たされれば
何でもいいやっていう
食事の取り方をしてきた人には
これ、簡単なようで
結構難しいんですね。
自分の身体が欲しているものを
感じ取ることができないから。
わたしが実際そうでした。
独身時代、
最低限、野菜、タンパク質、ご飯
というセレクトはしていたものの
とにかく早くありつけて
お腹が満たされれば、という基準で
食事を選ぶことの方が多かったんです。
だから夫に
「何食べたい?」と聞かれると、
最初の頃は自分が欲しいものが
分からなくて困るほどでした。
ですが、妊娠を機に
自分の身体の状態から
何を食べたいかを考えて
決めるようになったことで
気づいたいんです。
食事に限らず、仕事でも遊びでも
自分がどうしたいか、
考えがすぐ
出てくるようになった、
そしてその考えを
口にするときに
人の顔色を見ることが
格段に減った
ということに。
加えていうと、長年食事で
自分との対話 × 決定を繰り返してきた
夫は、自分の考えが
いつもとても明確です。
物事の決定レベル①に関しても
②に関しても。
そういう経験から、
自信は毎食の食事で底上げできる
とわたしは思っています。
もしあなたが、
自分の人生において何をしたいのか
よく分からないという状態に
今いるのだとしたら。
毎食の食事で
自分との対話力 × 決定力を
上げるところから
取り組んでみてはいかがでしょうか?
特典つき7日間無料メールセミナー
受講できます!
画像クリックでお申し込みページへ♪